あなたのシェア欲求は才能です!

あなたのシェア欲求は才能です

こんにちは、星読み占い師カノンです。

あなたがSNSを使う目的は?

インターネットの発展から、SNSという文化が完全に私たちの生活に根づきましたね。

あなたはSNSをを使っていますか?

SNSを使う目的は、様々なものがありそうですね。

人と繋がりたいという人もいれば、まわりから注目されたい人、何かの宣伝をしたい人、自分の心情をただ吐露したい人・・・

その中でも、「なにかをみんなにシェアしたい!伝えたい!」という欲求を強く持つ人もいるかもしれません。

人々のために役立つ知恵をシェアするのは1つの才能

ヒューマンデザインでは、私たちの持つ才能を大きく4つに分けることが出来るのですが、その中の1つに、「社会のために役立つものをシェアする才能」というのがあります。

この才能は、社会がうまくまわっていくためにはどうしたら良いか、知らない人同士が共存していくためにはどうしたら良いのか、という知恵を分かち合っていくエネルギーなのですね。

この才能を強く持つ人は、シェア欲求というのが根底にあるのです。

自分が培ってきたものを広く多くの人に伝えたいという想い。

少し大げさに聞こえるかもしれませんが、人類みんなのために役立つはずだ!という想いが根底にあるからこそ、それを伝えなくては!となるのですね。

シェアされる知恵は大きく2種類に分けられる

さて、この「社会のために役立つものをシェアする才能」は、細かく見ると2つに分けられます。

1つは、「自分が理解してきたパターンを未来のためにシェアする才能」です。

なにかを習得するまでに、何度も繰り返すという経験をこの人はすることになります。
何度も繰り返すことで得られたパターンや分析結果がこの人の知恵であり財産なのです。

論理的で、実験したり検証したりすることを好む人で、そこからパターンと未来の風潮を読む能力が備わり、それを世の中に知恵としてシェアしていくことになるのですね。

もう1つは、「自分が経験から得た知恵をシェアする才能」です。

未経験のことを経験することに価値をおく人で、とにかく何でもやってみたい、試してみたい人になります。

経験したことは時間の経過とともに過去になり、過去から多くのことを学んでいきます。

経験を通して得たあらゆるものは知恵となって、人々に伝えられていくことになるわけです。

シェア欲求があるなら、その才能を使おう!

シェア欲求の根底には、人類のために役立つものを伝えなくては!という使命感のようなものがあったりするというお話でした。

シェアされるものは、大きく2つに分けられます。
・未来の風潮やパターンを読んでそれをシェアする
・自分が過去に経験したことから得た知恵をシェアする

あなたの中にもこのような欲求があるのなら、あなたは社会のために役立つものをシェアする才能を強く持っている人なのかもしれません。

もしそのような欲求を持っているのに、どこにも何にも発信していないとしたら・・・
それはちょっともったいないのですね。

どんな形でも良いので、あなたが培ってきたものをシェアしてみませんか?
それはきっと多くの人の役に立つはずなのです。

そしてそれはあなたの生まれ持った才能を活かすことであり、本来の自分自身であることの証明に他ならないのですね。

関連記事

  1. あなたらしい決断の方法を知って後悔をなくしましょう

    あなたらしい決断の方法を知って後悔をなくしましょう

  2. リフレクターは多様性を学ぶために存在している

    リフレクターはさまざまなエネルギーを味わうために存在している…

  3. ジェネレーターは仙骨の反応を待ってから行動しよう

    ジェネレーターは仙骨の反応を待ってから行動しよう

  4. ジェネレーターが正しく目標に向かうためには

    ジェネレーターが正しく目標に向かうためには

  5. ヒューマンデザインで自分の持つエネルギーを知ろう

    ヒューマンデザインで自分の持つエネルギーを知ろう

  6. 私たちの個性は全体を構成するパズルのようなもの

    いい子ちゃん教育から抜け出そう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カウンセリングメニューへ

最近の記事

  1. ハウスでみるあなたにラッキーがおとずれる分野
  2. あなたにラッキーがやってくるのはどの分野?
  3. あなたにはどんなサイキック能力が備わっている?
  4. うお座とスピリチュアルな生き方
  5. ものもらいや結膜炎が私たちに教えてくれることとは

よく読まれている記事

  1. 2023年の土星と木星の動き
  2. 心の状態は身体の症状のあらわれる
  3. 月で見る心が満たされるポイント
  4. 食事をするときは身体の声を聞こう
  5. 私たちの人生は自分の成長のためのもの
PAGE TOP