ジャスティン・ビーバーのホロスコープチャートをみてみよう

ジャスティン・ビーバーのホロスコープチャートをみてみよう

こんにちは、星読み占い師カノンです。

今日は、カナダ出身の世界的スーパースター、ジャスティン・ビーバーのホロスコープチャートを見ていこうと思います。

ジャスティン・ビーバーの出生図チャート

ジャスティン・ビーバー
1994年3月1日 0:56
ロンドン・オンタリオ州(カナダ)生まれ

ジャスティン・ビーバーホロスコープチャート

まだ若干29歳にもかかわらず、音楽活動はすでにベテランの域に達しているジャスティン・ビーバー。
若干15歳でデビューし、すぐにブレイクしてあっという間に世界的スターの仲間入りをしましたね。

個人的にとても好きな歌手の一人で、ここ数年では一番彼の歌を聴いています。

さて、そんなジャスティンのホロスコープチャート(出生図)、とても特徴的なのでみていきましょう。

まず目を引くのは、アセンダント。
アセンダントはさそり座の29度で、そこに冥王星がピタッと乗っています。

アセンダントは、まわりから見たときのその人の第一印象や、
本人が意識するしないにかかわらず、自然と発しているオーラを示しています。

アセンダントがさそり座の人は、ミステリアスな雰囲気を醸し出していて、一度目が合ってしまったらそらすことができないぐらいに強い吸引力を持っています。

すべてを見透かしてしまうような洞察力や観察力を持っていて、物事の裏の裏までしっかりと見極めようとします。
実際、眼力のとても強い人が多いです。

ジャスティンの場合は、まだ13歳という少年時代のデビューでしたが、あどけなさの残る雰囲気の中にも、どこかセクシーな魅力を放っていて、世界中の女性たちが夢中になったのも納得、なのですね。

魔性の魅力を放つのがさそり座なのです。

さらに、彼のアセンダントには冥王星がピッタリと重なっています。
冥王星は、さそり座の守護星でしたね。

なので、さそり座の魅力がさらにさらに強められて、ミステリアス✕色気✕魔性が何倍にもかけ合わさっているイメージ。
端的に言うと、強烈なカリスマ性を持っている人、ということになるかと思います。
まぁそうじゃないと、世界的なスーパースターになんてならないですよね:D

おそらくジャスティンと対峙した人は、圧倒的なカリスマ性とあらがえない魅力を感じることでしょう。

ちなみに、冥王星がアセンダントに乗っているということは、冥王星が1ハウスにあるということ。

冥王星が1ハウスにある人は、自分自身に対する徹底的なこだわりがあります。
自分の存在は絶対的であり、まわりの人や環境を自分の思い通りに動かしたり支配したりしようとするかもしれません。

冥王星は破壊と再生の天体でもあるので、生き方そのものが破壊的であったり、浮き沈みが激しくなったりすることもあるでしょう。

ジャスティン・ビーバーのアセンダントは強烈なパワーを放っている

ジャスティンの場合、アセンダントが強烈なパワーを放ちすぎていて、そこに目が行きがちなのですが、実はよくよく見ると、面白い特徴が隠れています。

というのも、彼の1ハウスのスタートはさそり座の29度で、1ハウスの終わり(2ハウスのスタート)はやぎ座の0度。
・・・ということは、1ハウスにいて座がすっぽり入ってしまっているのですね。

1ハウスの表看板はさそり座だけど、内実はいて座、終わりはやぎ座、というわけなのです。
というか、ほとんどいて座だと言ってもいいぐらいな感じです。

1ハウスは本人自身の特徴を表しています。
ジャスティンは、いて座的な開放性や楽観性、なにものにも縛られない自由な精神などを、実は持っているのではないかな、と思います。
でもこれは、よほど親しくならないと見えてこない性質かもしれません。

なぜなら、表看板のさそり座のエネルギーが強烈過ぎて、内包されているいて座のエネルギーは、なかなか表には出てこない可能性があるからです。

意外に本人自身は、いて座的性質の方を自覚していたりするかもしれません。

ジャスティン・ビーバーは太陽うお座の芸術的センスを生かしている

彼の太陽は、うお座の20度にあります。

うお座が太陽の人は、世の中のすべてのことを肯定的に受け入れながら、夢を持って生きることが人生の目的です。人を信じ、愛し、奉仕することに喜びを感じるのです。

また、目に見えない世界・・・いわゆるスピリチュアルや精神世界などへの理解がある人が多く、見えない世界と繋がって、そこから得たインスピレーションを芸術に昇華する人もいます。

ジャスティンの場合はまさに、「音楽」という芸術的センスを発揮しまくりですね。

うお座の守護星は海王星であり、海王星は2ハウスに入っています。
海王星は金星とセクスタイル(60度)のアスペクト(角度)を取っています

2ハウスは、私たちが持って生まれた才能がどんなものか、どんな才能を使ってお金を稼ぐのかを教えてくれます。
まさに彼は、芸術的センスを発揮してお金を稼いでいる、ということなのですね。

余談ですが、彼の歌声を聴いていると、いつ聴いてもしっくり来るのがすごいな、と思います。

うお座や海王星のエネルギーは浸透力を持っているのですが、心にすーっと入ってきて馴染んでしまうような感覚。まったく違和感を感じさせないのです。

どんな曲を聴いてもすんなりと入ってくるというのは、海王星の浸透力のなせる技!
彼の声には海王星のエネルギーが満ち満ちていますね:D

うお座や海王星のエネルギーは、あらゆる境界線を取り払って、すべてが溶け合う世界を作り出すのです。

ジャスティン・ビーバーの3ハウスには4つの天体が入っているよ

3ハウスには、水星、火星、土星、太陽(太陽は4ハウスにも影響あり)の4星が入っていて強調されています。

とくに、水星、火星、土星の3星は、アセンダントに乗っている冥王星とスクエア(90度)のアスペクト(角度)を取っています。

彼の知性は活発で発達していて、学んだり書いたり話したり意見を主張したりということに力を注ぐでしょう。

冥王星からのスクエアは、ときになにかの考えに取り憑かれたようになったり、極端な考えに縛られてしまったりと、偏見を持ちやすいことを示唆しています。
そのため、自分と考えの違う人を徹底的に排除したいと思うことがあるかもしれません。

ですが、年齢を重ねるに連れて、様々な考えがあるということを受け入れていけるのではないかな。

うお座(太陽、金星)やいて座(1ハウスインターセプトのサイン)は、柔軟な受容する心や、広い視野を表しています。
すべてを受け入れ、受容し、広い心で世界や人々を慈しみたいというのが、人生の目的なのです。

ですがアセンダントに乗った冥王星は、ときに私たち人間の意思力ではどうにもできないような圧をかけてくるのですね。

その葛藤が彼のテーマかもしれませんね。

ジャスティン・ビーバーはいずれ精神的指導者になるかもね

スピリチュアルや精神世界、宗教などに関連する星座は、さそり座、うお座、いて座です。

それぞれの守護星は冥王星、海王星、木星です。

ジャスティンの場合、まさにさそり座(冥王星)、うお座(海王星)、いて座(木星)が強調されていて、どう考えてもいずれはそちらの方向に行くんだろうな、と思わされます。

もうすでに音楽というツールを通して、見えない世界のエネルギーをおろしたり、私たちの心に訴えかけたりしていると思うのですが、この先はもう少し知的なアプローチもしていくのかな、と。

世の中の理不尽さや表に出ていない問題点などに光を当てたりしながら、彼なりに思い至ったことや、分析したことなど、いずれはそれを伝えていく人になるかもしれません。

スピーチしたり、著述したり、教えることを通して、私たち人間の心のあり方を説いたり、方向性を示したりする存在になるのではないかな、と期待しています。

関連記事

  1. 劇団ひとりのホロスコープチャートをみてみよう

  2. 二刀流メジャーリーガー大谷翔平選手のホロスコープチャートをみ…

  3. トム・クルーズのホロスコープチャートをみてみよう

    トム・クルーズのホロスコープチャートをみてみよう

  4. ラテン系歌姫カミラ・カベロさんのホロスコープチャートをみてみよう

    ラテン系歌姫カミラ・カベロさんのホロスコープチャートをみてみ…

  5. 岸田文雄総理大臣のホロスコープチャートをみてみよう

  6. 太田光さんのホロスコープチャートをみてみよう

    爆笑問題太田光さんのホロスコープチャートをみてみよう

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カウンセリングメニューへ

最近の記事

  1. 愛し愛されるために理由は必要ない
  2. 自分を認めることができればまわりを肯定することができるよ
  3. 12星座のもつ志向で人生の方向性をつかもう
  4. 広末涼子さんのヒューマンデザインチャートを読んでみよう
  5. 行動の早さや行動パターンはみんな違っていて良いのです
  6. スティーブ・ジョブズのヒューマンデザインチャートを読もう

よく読まれている記事

  1. 私たちは喜びを表現するために生きている
  2. あなたは自分を最優先にする許可を出せていますか
  3. 太田光さんのホロスコープチャートをみてみよう
  4. 目の前の現実にピントがあっていますか
  5. 自分にとってなにが最善かは体が知っている
  6. ものもらいや結膜炎が私たちに教えてくれることとは
PAGE TOP