目の前の現実にピントが合っていますか

目の前の現実にピントがあっていますか

こんにちは、星読み占い師カノンです。

私たちの肉体は、不調や症状などをとおしていろいろなことを教えてくれています。

今日は、「目の不調」が私たちに教えてくれることについてお伝えしますね。

目は現実をしっかりと見る能力

「目」は見る力です。

過去、現在、未来をはっきりと見る能力を意味しています。

目になんらかの不調があるとき。

それは、「目の前に起こっていることをしっかりと見るのを恐れている」ということを暗示しています。

または、自分自身や人生、過去、現在、未来から目を背けたい、ということも考えられます。

なにかを失うことを恐れていて、目の前で起こっていることに目をつぶっている(見ないようにしている)ということなのです。

現実から自分自身を守っているときに、目に不調が出やすくなるのですね。

近視は未来を見ることを恐れている

「近視」というのは、遠くのものが見えなくなることですね。

遠くのこと=未来を見ることを恐れている、という意味になります。

もしあなたが近眼ならば、目が悪くなりだしたのは何歳ぐらいのときでしょうか?
その頃に、どんな恐れを持っていたのか、思い出してみましょう。

私たちは成長するにつれ、だんだん目が悪くなったりしますね。

遅くまでテレビを見ていたり、本を読んだり、暗いところでスマホを見たり、ゲームをしたり・・・。

それらが目が悪くなる原因とされていますが、その頃はだいたい思春期だったりしますね。

思春期に目が悪くなるのは、大人になることを恐れていたり、不安に思っていたりするからなのかもしれません。

遠視は現在を見ることを恐れている

逆に、「遠視」というのは、遠くのものが見えて近くのものがハッキリ見えない状態のことですね。

近くのこと=自分の人生で今現在起こっていること、をハッキリ見るのを恐れているのです。

「今」を直視しても安全でいられるのだ、ということを受け入れましょう。

小さな子供で目が悪かったり、メガネをしていたりする場合があると思います。

その場合は、家庭内で起こっていることを見たくない、家庭内に見たくないものがある、ということを意味しています。

子供を持つ親御さんで、お子さんの視力が急激に悪くなったり、目の不調が続くなどという場合は、ご家庭内の状況を振り返ってみると、なにかヒントがあるかもしれません。

目の不調で自分の中にある恐れに気づこう

他にも、目にまつわるさまざまな症状がありますが、基本的には「見ることを恐れている」というのがベースにあるのですね。

もし今、目の不調を抱えているのであれば、なにに対して自分が恐れを抱いているのか、なにを見たくないと思っているのか、なにか思い当たることがないかを、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか。

目の不調が訴えていることに気づいてあげること。

それだけでも、症状がやわらいでいくかもしれませんね:)

関連記事

  1. 自己肯定感を高めるために私たちは自分自身のご主人さまになろう

    自己肯定感を高めるために私たちは自分自身のご主人さまになろう…

  2. 私たちは健康に安全に豊かに生きることができる

    私たちは健康に安全に豊かに生きることができる(第1チャクラ)…

  3. 食事をするときは身体の声を聞こう

    食事をするときは身体の声を聞こう

  4. 私たちは喜びを表現するために生きている

    私たちは喜びを表現するために生きている(第2チャクラ)

  5. 頭痛をとおして身体が教えてくれるもの

    頭痛をとおして身体が教えてくれるもの

  6. 心と身体はつながっている

    心と身体はつながっているよ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カウンセリングメニューへ

最近の記事

  1. 愛し愛されるために理由は必要ない
  2. 自分を認めることができればまわりを肯定することができるよ
  3. 12星座のもつ志向で人生の方向性をつかもう
  4. 広末涼子さんのヒューマンデザインチャートを読んでみよう
  5. 行動の早さや行動パターンはみんな違っていて良いのです
  6. スティーブ・ジョブズのヒューマンデザインチャートを読もう

よく読まれている記事

  1. 12星座のもつ志向で人生の方向性をつかもう
  2. 私たちは愛し愛されるために生きている
  3. 12ハウスは3つのグループに分けられる
  4. 12星座それぞれの支配星
  5. あなたがどんな話し方をしているのか水星でわかるよ
  6. うお座とスピリチュアルな生き方
PAGE TOP