2022年の水星逆行について

2022年の水星逆行

こんにちは、星読み占い師カノンです。

今日は、水星の逆行についてのお話です。

太陽と月以外の惑星には順行と逆行があるよ

「水星逆行」は、いまや結構メジャーになって、西洋占星術に特に詳しくない人でも、話題にしたりするようになりました。

西洋占星術では10個の惑星を使うのですが、そのうちの太陽と月をのぞいた8個の惑星は、行きつ戻りつしながら12星座を進行していくのですね。

と言っても、実際に戻っているわけではなくて、地球からみると戻って見えるようなときがあるよ、ということ。

通常は、それぞれの惑星が、本来の進むべき方向へ進んでいるように見えています。それを、順行(じゅんこう)と言います。

ですが、地球も動いていますので、惑星の軌道や速度によっては、地球から見ると後ろへ戻っているように見えることがあるのですね。

それを、惑星の逆行(ぎゃっこう)と言うのです。

逆行期間は、その惑星のパワーが純粋に発揮されにくい

水星は、1年に3回ほど、約3週間逆行します。
金星は、1年半に1回ぐらいの割合で、約40日間逆行します。
火星は、2年に1回ぐらいの割合で、約2ヶ月間逆行します。

木星、土星、天王星、海王星、冥王星に関しては、進みがとてもゆっくりなので、1回の逆行期間が何ヶ月にも及びます。

さて、この逆行ですが、どんな意味があるのかというと、
本来持っている惑星のエネルギーや意味が、純粋に発揮されにくくなるのですね。

順行しているときよりも、惑星のパワーが不安定になる、そんなイメージです。

だから、惑星が逆行する時期は、前進するのをいったんストップするとか、歩みをゆるやかにしておいて、それまでにやってきたことを振り返ったり、やり忘れていることがあったらそれをする時間にあてたりすると良いのですね。

惑星も後ろに戻っている(ように見える)ので、私たちも、ちょっと後ろを振り返ってみる、ということを意識すると良いでしょう。

水星が逆行すると通信・コミュニケーションが不安定になるよ

実際の私たちの生活において、分かりやすく影響を感じるのは、水星の逆行かなと思います。

水星の逆行期間中は、水星の意味する、知性やコミュニケーション、ビジネスや情報、交通機関、短期の旅行などに関することが、不安定になりやすいのですね。

特にいつも「ああ、水星逆行だな」と思わされるのは、交通機関の乱れです。

水星が逆行し始めたとたんに、かなり大規模遅延が生じたりするんですね。
ふだんは滅多にトラブルのない新幹線や飛行機にも遅れが出たりとかね。

なので、旅行などに行く際は、ちょっと時間に余裕を持ってみると良いですね。

それから、なぜかパソコンやスマホの調子が悪くなったりします。
水星には、通信機器という意味もあったりするので(情報伝達やコミュニケーションですね)、影響が出たりするんですね。

あとは、ふだんならしないようなことに心が惹かれてしまったり。
なぜか思いつきや勢いで、いつもはしない行動をしてみたり。

水星が順行に戻ったら「あれはなんだったんだ・・・」となったりします笑
これは、思考や判断力が、ふだんのように働いていないからかもしれませんね。

水星逆行中は見直しするのに最適なタイミング

一般的には、水星逆行期間中の出来事や判断は、やり直しや見直しが入りやすくなる傾向があります。
なので、新規の契約や大きな買い物などは、できれば逆行期間があけてからの方が良いのですね。

あとは、コミュニケーショントラブルには注意が必要です。
言った言わない、送った、受け取ってない、など。

相手から返事がないからといって、無視された!などと早計に判断しないで、少し待ってみるとか、もう一度送ってみるとかね。

自分も相手も勘違いしやすいので、ふだんよりも念入りに準備するとか説明するとか、なるべく誤解が生じないように気をつけてみましょう。

その一方で、以前やりかけてそのままになっていたこととか、前々からやろうと思っていたことなどに、改めて手をつけてみるのには、とても良いタイミングですね。

リバイバル的なこと全般に向いている時期ですし、実際にそんなことが起こったりします。

個人的には、いつも水星逆行期間中は懐かしい友人たちに遭遇します。
久しぶりに連絡がきたり、久しぶりに会おうと決めていた日が水星逆行期間中だったり。

ちょっとした「リバイバル」ですね:D

2022年の水星逆行期間は

さて、そんな水星ですが、明日から逆行します。

2022年は、水星は3回とちょっと逆行します。

・1月14日〜2月4日
・5月10日〜6月3日
・9月10日〜10月2日
・12月29日〜2023年1月18日

年明け早々に逆行となるわけですが、今年1年の計画をじっくり練るのには最適かもしれませんね。

これからどんなふうに具体的に目標を実現していくのか、今年1年をどんな年にしたいのか、先を急がずにゆっくり考える時間をとってみてはいかがでしょうか:D

関連記事

  1. 太陽星座でみるあなたが目指している人間の成長段階

    おひつじ座からうお座への流れは私たちが生まれてから死ぬまでの…

  2. 12ハウスは3つのグループに分けられる

    12ハウスは3つのグループに分けられる

  3. 愛の形はみんな違っていい

    愛の形はみんな違っていい

  4. 太陽の入るハウスでみるあなたが目指す分野

    太陽のはいるハウスでわかるあなたが目指す分野

  5. やぎ座とみずがめ座は安定と進化を象徴している

  6. 12星座で分かる人生の目的

    太陽の12星座でわかるあなたの人生の目的

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カウンセリングメニューへ

最近の記事

  1. 愛し愛されるために理由は必要ない
  2. 自分を認めることができればまわりを肯定することができるよ
  3. 12星座のもつ志向で人生の方向性をつかもう
  4. 広末涼子さんのヒューマンデザインチャートを読んでみよう
  5. 行動の早さや行動パターンはみんな違っていて良いのです
  6. スティーブ・ジョブズのヒューマンデザインチャートを読もう

よく読まれている記事

  1. 2023年の冥王星、海王星、天王星の動き
  2. アンジャッシュ渡部建さんのホロスコープチャートをみてみよう
  3. あなたのシェア欲求は才能です
  4. ヒューマンデザインで自己肯定感の高さが分かるよ
  5. 西洋占星術でみるあなたの金運
PAGE TOP